
皆さん、こんにちは。
GEM―JCプロジェクトをより多くの世代に知ってもらおうと、12月5日に東京都市ヶ谷のJICA地球ひろばで中学生・高校生を対象としたオンライン・ワークショップ「大エジプト博物館から学ぶ古代エジプトーエジプト学・考古学への招待」を開催しました!
配信元となったJICA地球ひろばは、国際協力機構(JICA)の施設で、開発途上国をはじめ世界が直面する課題などを若い世代に分かりやすく紹介する体感型の国際交流関連施設です。
(配信会場となったJICA地球ひろばでは、「世界の今」を体験して学んでもらうため、施設内でさまざまな工夫が施されている)
ワークショップでは、次の3名の方々に登壇していただきました。
中村 三樹男(なかむら・みきお)氏
大エジプト博物館合同保存修復プロジェクト総括
一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
西坂 朗子(にしさか・あきこ)氏
大エジプト博物館合同保存修復プロジェクト総括補佐
東日本国際大学 エジプト考古学研究所 客員教授
一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
河合 望(かわい・のぞむ)氏
大エジプト博物館合同保存修復プロジェクト(担当:診断分析 エジプト考古学・歴史検証)
金沢大学 新学術創成研究機構 教授

配信元の会場では、各登壇者がソーシャルディスタンスを保って開始しました。また、オンラインの良さを生かして、エジプトのプロジェクト現地事務所スタッフ2名もスペシャルゲストとして登場してくれました。GEM―JCプロジェクト紹介のほか、考古学者のお仕事、ヒエログリフの読み書きを、貴重な写真や映像を用いて説明しました。参加してくれた中高生24名は、大人顔負けの知識をお持ちで、登壇者の方々もとても驚いていました!将来、この参加者の中から第2の吉村作治先生が現れるかもしれませんね。

来春にも2回目のワークショップ開催を予定しております!(来年、詳細発表)
次回も多くの参加をお待ちしております。